外国為替市場(FX)では、通貨の交換取引が行われています。市場といっても魚市場のような建物や場所があるわけはなく、
インターネットや電話にて世界中で取引が行われています交換する通貨も「日本円と米ドル」や「ユーロと日本円」と様々な通貨が交換されています。
市場には二つあり、「インターバンク市場」と「対顧客市場」に分かれます。1本とは、インターバンク市場で行われる為替の取引で取引額の最小通貨単位が100万ドル通貨単位になります。
1ドルが100円なら1億円です。相場が1円動くと100万、10銭で10万1銭で1万の利益損失が発生し少しの通貨の上下で利益損失が莫大になります。
このような取引が出来るのは、金融機関同士に限られている「インターバンク市場」です。
個人投資家のレベルでは、売買が難しいので、個人投資家用に「対顧客市場」があります。FX会社では、取引単位を小口にして一般の投資家でも手軽に出来るようにしています。
通貨単位は1万通貨単位からあり、1万通貨単位を1枚とか1ロットと呼びます。
損益も1万通貨単位ですと1円上がると1万円の損益が発生します。FXを取り扱う銀行など金融機関や証券会社によっては1000通貨から為替取引が出来る会社もあります。
例えば、1ドル100円から101円と1円上がると千円の損益と少ないリスクで身近に取引が出来るようになりました。FX会社を選ぶ時の取引通貨単位も参考なるでしょう。