各国の政策金利というのは、為替相場に大きな影響を与えます。
それは政策金利発表した国の為替相場だけでなく、その国と密接な関係のある国の為替相場にも大きく影響を与えます。
その中でも日本は低金利な国として有名で、金利が0.10%です。
なので個人投資家などは資産を増やすために金利が高いところに投資をします。
米ドルが利上げすれば高い金利に預ける方が良いということで、円安ドル高になるのは間違いないでしょう。
そうすることで日本に輸入する物の価値は値上がりし、ガソリンなどの価格が上昇する事になります。
アメリカが利上げすだけで日本にもこれだけの大きな影響を及ぼし利下げするとなっても影響は大きいでしょう。
それは為替相場も同じことで、アメリカが政策金利を利上げすることで、「アメリカにお金を預ける方がお得だ!」
ということでみなドル紙幣に変えます。そうすると円の価値が下がり円安ドル高になる傾向があるのです。
基本的に金融緩和した国の通貨の価値は安くなります。
円安ドル高になると次は輸出業界が大喜びです、なぜなら1ドル=100円だっものが1ドル=102円になったら、
今までより利益が2円増えているからです。
もちろん数百~数千億の単位が動いている産業ではこの2円は大きく影響することになります。
そういった面を考えて見ながら他国の政策金利を見ていってはいかがでしょうか?