為替レートは連動性があります。
そのためチャート全体でトレンドを把握することが重要になってきます。
下値支持線と上値抵抗線を使って全体のチャートを把握しましょう。
値動きを見極めるボックス相場
為替レートが
一定の値幅で上下するボックス相場においては均衡を保っている状態です。
その中でもいずれ均衡が崩れ、上下どちらかに動き出すと、
大きく値動きするパターンがあります。
そういった事をブレイクアウトと言います。
ブレイクアウトする前の均衡を保っている状態のことを逆に持ち合い相場と呼び。
皆さんが精神をすり減らしながら買い売りの均衡を保っている状態です。
ですがこの待ち合い相場が一生続くことはなく、
上下どちらかに動き出すタイミングを見抜くことも重要になってきます。
ボックス相場での値動きに注視していると、M字型の形になることがあります。
こちらのことをダブルトップ型と呼びます。
こちらは頑張って2回高値を付けたがブレイクアウトしきれなった状態です。
こういった形の場合これ以上の値上がりを期待することが出来ないと考えられます。
その逆にW字型になるような
為替チャートの形をダブルボトム型と呼びます。
2度安値を付けたが下値支持線を割らなかった場合において、
底を割らなかったという事実により安心した投資家が売りではなく買いに展開する可能性が高くなります。
その場合だと上昇していく可能性が増えることになります。