チャートを読み取るために!
FXで取引をしていく上でテクニカル分析ファンダメンタルズ分析
の知識が有効になってきます。
テクニカル分析
過去の為替の値動きから将来を予測すること。
ファンダメンタルズ分析
世界各国の経済状態から為替の値動きを予想すること。
ファンダメンタルズは世界情勢などあらゆるアンテナを張っておく必要があります、
なので覚えていく順番はテクニカル分析からファンダメンタルズの順で良いと思います。
テクニカル分析は更に奥深いところでは
テクニカル分析
→オシレーター分析、トレンド分析の2つの分析方法が存在しています。
オシレーター分析
相場の温度感を見抜く、
今買われているのか、売られているのか、どれくらい相場が過熱しているのかを
注目して売買のチャンスを見つける手法です。
トレンド分析
トレンド=流行に乗る。
これがトレンド分析の基本でス。
上昇しているから買う、下降しているから売る。
ですがそういった見極めをしてくためには過去の為替の動向や、
現在の取引の値を確認しながらチェックしていく必要があります。
トレンド分析には
下記2点が存在しています。
ローソク足
時間、日、週、月の始値、終値、安値、高値を示すもの。
移動平均線
過去の為替の一定期間分の終値を結んだ線。
こちらは5日線など100日線、そういった過去の為替レートを結んだ平均線。
ローソク足に関しましては、
取引スタイルに合して変化させていくべきでしょう。
例えば短期取引スタイルであれば、
1日で何回も取引を実行していくわけですから、
分刻みのローソク足が良いでしょう。
例えば60分の始値、終値などを計測するなどして、
細かな計測をすることにより、変動が激しい為替レートを予測しやすくなります。
中期取引であれば一日単位で、長期取引であれば週単位など
スタイルに合ったローソク足を使いましょう。